くじゅう連山の今 ~震災から二ヶ月~
2016年5月。
いつも路上駐車で渋滞するゴールデンウィークに
くじゅうの登山口駐車場がガラガラ状態だったのはショックでした。
我々ガイド業もそうですが、今回の震災でくじゅう地区の観光業も大打撃となりました。
まさか九州が・・・そんな声をたくさん聞き、初めてのことにどう対応していいのか
わからない状態でしたが、下を向いてばかりいられません。
まずはできることから。くじゅう連山の登山道調査から始まり、安全と危険個所を確認。
SNSを使っての一般道、登山道の状態を報告。
余震が少なくなってからは、一人でも多くの登山者に戻ってきてもらえるよう
登山安全講習イベントなどを行い、安心感を持っていただきました。
5月後半に入ってからは、数年に一度と言われるミヤマキリシマの素晴らしい開花が
見られるようになり、6月前半でようやく登山口駐車場に活気が戻ってきました。
登山イベントに参加されたお客様も「来てよかった!」と言ってもらえたのが何よりでした。
私は、くじゅう連山の魅力を多くの人に伝えたかったのでガイドを始めました。
今回の震災で、より一層くじゅうの素晴らしさを実感したような気がします。
そして、より一層の安全登山推奨を行っていこうと思いました。
これからも都会と自然の架け橋をガイドを通してやっていきます。
言葉ではなかなか伝わりませんが、百聞は一見にしかず。
是非、くじゅう連山まで足を運んでみませんか!!
いろんな場面で笑顔になれると思いますよ。
心よりお待ちしております。