« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »
福岡の秋月は小京都として有名ですが、しっかり登山もできるんです。
古処山は標高約860m。ツゲの原始林で有名な歴史ある山です。
11月前半頃、紅葉もいい感じに色付いてきます。
今年の紅葉は少し遅れているのでタイミング的にはもう少しでしたが
秋山は十分に楽しめました。
2015年のくじゅう連山紅葉は数年に一度の当たり年でした。
昨年を見た方は、今年も期待して登山されたと思います。
・・・が、自然現象なので人間が思うようにはいきません(^^ゞ
今年は気温がなかなか下がらず、紅葉も2週間遅れとなりました。
紅葉は気温差や湿度、太陽光など様々な条件がそろわないと色付きません。
それでもなんとか頑張ってくれてる紅葉の写真を掲載します。
くじゅう連山でも坊がつるから大船林道は人も少なく
静かに秋山登山を楽しめるコースです。
来年はいい紅葉が見れることを願ってます!!
今年の地震以降、通行止めになっていた由布岳が解禁になり
ようやく快適に歩くことができるようになりました。
正面登山口からの由布岳の景色はとても素晴らしいです。
この日の地上天気予報は晴れだったのですが
山頂に行くにしたがってガスがかかってきます。
おそらく南からの湿った空気が通り過ぎるのが若干遅れたためと思われます。
山の天気は地上と異なることはよくあります。
しっかり天気図を読めるようになるとある程度の予測が
つくようになりますので、これから登山をする方は是非習得してみてください。